デザインは変わりましたがの流用です。 頭 胴• スキル系統 頭 胴 腕 腰 脚 計 発動スキル 貫通弾強化 1 4 1 4 10 貫通弾・貫通矢UP 無心 4 3 3 10 明鏡止水 管理人コメント 獰猛素材をベースに、オストガロアの骨素材を使って作成できる防具です。 1倍になる 明鏡止水 10 狩技ゲージの溜まりやすさが1. 上述の通りこの防具は4シリーズには生産防具として登場せず、 辛うじてMH4Gで発掘防具として登場している限りなのだが、 MH4で初登場したが初期案ではこの防具を着ている設定だったようだ。 ディアブロRシリーズのG級装備です。 伝説の防具と呼ばれるものの跳び抜けて性能が高い防具とは言えない。 抜刀大剣装備 部位 防具名 スロット 武器 頭• ただし一式に拘らない人からの評判は悪い マイナススキルの関係上。
Next名称の由来は「ダマスカス鋼」から取られていると思われる。 製作には上位時と同様に金銀火竜、オストガロアの素材が必要だが、 金銀火竜はG級素材のみな一方で、オストガロアは下位、上位、G級それぞれの素材を要求してくるため、 人によってはかなり面倒な思いをすることになる。 最も相性がいいのは、剣士ならガードができて抜刀攻撃メインの立ち回りになりやすい大剣、 ガンナーならシールド付きで装填速度が遅めのボウガンだろうか。 ダマスクRシリーズのG級装備です。 ダマスクシリーズのG級装備です。
Next大剣および一部の弓にとっては破格の性能を誇る装備と言えるでしょう。 二つ名モンスター 50音順• 村で依頼を進めつつガムートを仕留めた後は、を集めれば済むというお手軽さ。 その他素材に関するページ• 通常の溜め斬りでも火力を出せるがコンセプトになっています。 強走珠【3】• そしてX装備はメイン素材としてジエン原種と亜種、そしてリオ亜種夫妻のG級素材が必要となる。 もっとも、男性限定だが。 獰猛素材を使ったダマスクシリーズです。 MHXX• 発動スキルは上位装備と同じですがスキルポイントと空きスロットが増加し、拡張性が向上しました。
Next腰 脚• 性能はほぼ据え置きでありながら、高いデザイン性を誇ります。 追加されたスキルは概ね強力なのだが、同時に発動するマイナススキルがどちらもかなり痛い。 発光する上粘液を要求するが、ダマスクも似た様なモノなので生産時期に差は無い。 抜刀術【技】に加え、そしてという高性能なオマケまで付き、 素の属性耐性も龍以外は全てプラスで防御も高いと言うスキの無さ。 剣士は大剣向けに、ガンナーは貫通弓に特化したスキル構成となりました。 ノベル版第四弾では太刀使いのベクセルがナバルデウスに挑む際にダマスク一式を着用している。 剣士は大剣向けに、ガンナーは貫通弓に特化したスキル構成となりました。
Next解放条件に関するページ• 狩技一覧 共通の狩技• 高い火力を持つ他、生存スキルや体験にとっての便利スキルなど、どの面でも最高クラスの装備になっています。 スロット数は6つあり、マイナススキルであるスローライフを打ち消すために 1スロットを使ってもまだ5スロットあるので、汎用性は高い。 なお、何故か峯山龍および火竜希少種単体の防具はレア度7なのに、この防具は6のままである。 峯山龍が登場しない今作では、なんとラスボスであるオストガロアの素材を使用して生産できる。 下位・上位装備からデザインが一新され、マントを羽織るようになりました。 レギオスシリーズの上位装備です。 特にブレイヴスタイルに有用な「明鏡止水」のスキルが発動する貴重な装備でもあります。
Next冰気錬成は、ゲージ最大で攻撃力が1. 古龍の血や様々なモンスターの素材と鉱石類を使用する。 なし 装備 部位 名前 スロット 武器 指定なし 0 頭装備 インゴットSヘルム 1 胴装備 インゴットSメイル 1 腕装備 インゴットSアーム 2 腰装備 インゴットSコイル 1 脚装備 インゴットSグリーブ 2 護石 指定なし 0 尻尾切りリタマラ用装備セット(武器スロ使用) 【発動スキル】:攻撃力UP【大】 破壊王 剥ぎ取り達人 【対象武器】:大剣 他 【備考】:大剣がやりやすいです。 匠で切れ味をのばし、アングイッシュの性能を引き出して戦う装備です。 見た目はを豪華にしたイメージで、特に男性装備のマントが目を引きます。 防御力DOWNの状態異常を扱うのは小型翼竜のバルノスのみで、 スキルの需要はほぼ無いようなものだったが、無料DLCでイビルジョーが登場したので、 実戦で効果を実感する機会も増えた。
Next